鹿児島県 白竹 手つき弁当かご 中 一段
¥20,900
単価 あたり税込み
配送料
購入手続き時に計算されます。
白竹 手つき弁当かご 中 一段
岩手県の山間部に自生している熊笹に似た細い竹で編まれた買物かごです。
鹿児島県の白竹を使って作られた、取っ手付きの弁当かご。 こちらは中サイズの一段タイプになります。 
お弁当箱としてはもちろん、裁縫道具箱や救急箱にしたりと、 お家の中で必要なものを入れておく収納かごとしても。 
九州地方では昔、このタイプの小さいかごが子供たちのお弁当箱だったそう。 四角く、取っ手付きのかごは「豆腐かご」という名前でも残っています。
かごの深さは約9cm。
しっかりとした容量があるので、2~3人分程度のお弁当を入れるのに丁度良い大きさです。
全体は「ひしぎ編み」とも呼ばれる編み方で仕上げられています。 丁寧に作られているので、身とかごの蓋もカチリと閉まって気持ちいい。
縁には少し厚みのある白竹を使用しています。 留め具として使われている真鍮釘がちょっとしたアクセントに。 内側は、真鍮釘を折ってありますが念のため、お取扱いの際はお気を付けください。
持ち手との接続部分も可愛いですね。
底は筏底網み(いかだぞこあみ)いう、大きなサイズのかごに使われる丈夫な編み方に。 少し底上げになっているのは、豆腐を運ぶためでもあり、 水も切ることができた豆腐籠の名残でもあります。
裁縫道具を入れてみました。
母から子へと受け継がれた古いハサミや道具も、気持ちよさそうに収まっています。
お化粧道具を入れてみたり。
蓋が外れるので、出し入れしやすく便利です。
| サイズ |
| (約)26×19×高さ13cm(持ち手付き 高さ19cm) |
| 素材 |
| 白竹 |
| 生産国 |
| ・日本製 ・天然素材を100%使い、手仕事だけで作られていますので、色味や形・サイズには個体差が出ますことを予めご理解ください。 ・素材の性質上、黒ずみ・ささくれ等見られる場合がございます。 |
お支払い方法
この取引は高度なセキュリティ対策によって保護され、情報の機密性が保たれます。
