並べ替え:
長良川鵜飼・小瀬鵜飼に用いる鵜籠に代表されるように、 美濃の地には伝統的な生業が受け継がれ、その傍らには、今も地元で作られた竹籠などの道具があります。
【NPO法人 グリーンウッドワーク協会 竹部会】
この竹かごを製作いただいたNPO法人「グリーンウドワーク協会 竹部会」は、 竹細工の技術継承及び普及を目的に、「体験講座」「竹林整備」「調査・研究」 「受注制作」「竹細工教室」の活動を行っています。
体験講座では、竹編みを体験する2~3時間のものから、青竹を割って竹ひごを作るところから全ての工程を2~3日かけて体験する本格的なものまであり、出張講座も行っています。
また竹細工に向いた良い竹材を育てるための竹林整備や、美濃地方を主とする昔ながらの竹細工製品の調査・研究、鵜籠を代表とする伝統漁や伝統産業に使われる竹籠等の受注制作なども行っています。
多くの人たちに竹細工の魅力を伝えながら、美濃の地に伝わる知恵と技を次の世代に繋いでいきます。
竹細工の基本の編み方の一つ「六つ目編み」で編まれた茶碗かご。
茶碗や皿などを洗った後の水切りかごとして使用したり、野菜や果物などの食品の保存用としてもおすすめ。
高台がつけられているので、食器などが乾きやすい。使い勝手も見た目も抜群。
しっかりと編み込まれた底面。
青竹を割って竹ひごを作るところから、全ての工程が職人の手によって丁寧に行われています。 見た目にも美しく、機能性に優れた一品。
はじめは瑞々しい青竹。 10年20年と使い続けていくうちに、ツヤっとアメ色に変化していくことが竹細工の魅力。
その変化を楽しみながら、ぜひ長くご愛用ください。
土物の陶器や漆器、木のカトラリーなど自然素材のものは、よく乾かしてから片づけたいものです。拭き上げた器をしばらく籠に伏せておくことで気持ち良く片づけられます。風通しの良い六つ目編みで、器への当たりも柔らか。
※天然素材を使ったハンドメイド品のため、編み目や色味などには個体差がございます。
| 商品詳細 | |
| 青竹で作った茶碗かご。茶碗や皿などを洗った後の水切りかごとして使用したり、 野菜や果物などの食品の保存に使っても。見た目の美しさと機能性を兼ね備えた、伝統的な竹細工です。 |
|
| サイズ | 約 直径30×高さ14cm(内側:直径24cm×深さ10cm) |
| 素材 | 竹 |
| 生産国 | 日本 |
| 備考 | ・保管する場合は日陰の風通しのいい場所に置いてください。室内などの空気が動かない場所や、通気性の悪い袋に入れたまま長く保管すると カビが発生しやすくなります。 ・水気を拭きとってから風通しのいい場所で充分乾かしてください。 ・竹は自然素材なので、つけ置き洗いや電子レンジ、食器洗い機などの使用は避けてください。 |
金物や洋食器の生産が盛んな新潟県燕市にある「工房アイザワ」の角長ランチボックス2段。
ステンレス製のランチボックスは色移りやにおい移りが少なく、長く清潔にお使いいただけます。
ツヤ消しのステンレスの質感が、どこか懐かしさを感じさせてくれます。
世界に誇る金属加工の街、新潟県燕市にある工房アイザワのランチボックスです。
シリコン製のパッキン付きで汁漏れが気になる煮物類を入れるときも安心。
簡単に取り外しができるので、洗うときも便利。
バッグの中で横倒しになりにくい細長の形状もポイントです。
職人さんの技で、端を丁寧に磨きあげているから、どこを触ってもなめらか。
お子様にも安心です。
ステンレス製のお弁当箱のメリットは、錆びにくく、丈夫であること。長くお使いいただけます。
また、色やにおいが移りにくいので、毎日美味しいお弁当が楽しめます。
仕切りが1枚付属しているので、好きなところで仕切れます。
2段目の蓋の凹みに、1段目の本体が乗ることで安定します。
2段どちらも同じつくりなので、どちらが2段目でもしっかり重なります。
ゴムバンド付きなので2段をまとめて、安定して持ち運ぶことが可能です。
ステンレス=スタイリッシュでクールな印象ですが、 角が丸く、全体的にころんとした形なのでやさしく、かわいらしくも感じられます。
無駄がなく、シンプルなのにおしゃれな、男女・年齢問わず幅広く使えるデザインです。
工房アイザワ
金物産業で名高い新潟県燕市にて大正11年に創業した台所道具メーカー。
アイザワのモノづくりと姿勢は、「なぜモノが存在するのか」を原点とし、たえず原点にたちもどり、つくり手の感性でそのエキスをくみとること。
「機能と美はそれぞれ切り離せるものではなく、機能的に豊かなものは美しく、形の美しいものは機能的である」 という原則のもと、装飾性をそぎ落とし、機能性も佇まいも美しい道具を生み出しています。
落ち着いた輝きの18-8ステンレスは、色やにおい移りもなく、錆びにくく、丈夫。
気持ちよく洗い上がるように、パッキンも簡単に取り外しできて、清潔。
汚れもするすると落ちていきます。
飽きのこないシンプルな見た目だからこそ、ずっと使える質の高さがありがたいです。
お弁当生活も、きっと長く続けられることでしょう。
| 商品詳細 | |
| 金物や洋食器の生産が盛んな新潟県燕市にある「工房アイザワ」の角長ランチボックス2段。ステンレス製のランチボックスは色移りやにおい移りが少なく、長く清潔にお使いいただけます。 シリコン製のパッキン付きで汁漏れが気になる煮物類を入れるときも安心。バッグの中で横倒しになりにくい細長の形状もポイントです。 | |
| サイズ | 約 10 × 8.5 × 18 cm |
| 素材 |
本体・中仕切:18-8ステンレス鋼(クロム18%・ニッケル8%) パッキン:シリコン樹脂(耐熱温度:約240℃) バンド:ゴム |
| 容量/重さ | 500ml×2/約 432g |
| 内容 | 中仕切り付き |
| 生産国 | 日本 |
| 備考 |
紙箱入り 【ご使用前に】※食器用洗剤でよく洗ってからご使用ください。 【ご使用後は】※食器用洗剤など汚れをよく洗い落としてから、水分をよく拭き取り乾燥させてください。 |
| お取り扱い上の注意 |
※食品が熱い時は、さましてからフタをしてください。温度差で蓋が開かなくなります。 ※普段のお手入れは洗剤を付けたスポンジ等で洗ってください。(スチールタワシや磨き粉等のご使用は傷付けますので避けてください。) ※強度の酸性食品の使用・保存は避けてください。腐食の原因になります。 ※縁まで水等を満たした状態で使用しないでください。 ※長時間料理を保存しないでください。 ※パッキン及び本体口元を傷つけないようにしてください。(密閉性が低下します。) ※完全密閉ではありませんので水分の多いモノを入れると汁モレすることがあります。 ※パッキンを洗う時、引き伸ばす様な洗い方はしないでください。(パッキンが伸び、セットが出来なくなります。) ※パッキンは定期的に洗ってください。煮沸消毒もできます。(一時的につぶれることがありますが、しばらく放置しますともとに戻ります。)洗った後は正しくセットしてください。 ※洗った後、すぐにフタをしないでよく乾燥させてください。 ※電子レンジでは使用しないでください。 ※ご使用後は、アルミ製のホイールケース等は、入れたままにせず取り出してください。変色やサビの原因になります。 |
16/16 を表示する
